受付時間 10:00~13:00/15:00~20:00
定休日 月曜日、木曜日
首の痛みで悩んでいませんか。むち打ち症、寝違い、頚椎症などの首の症状も良くなっていきます。施術は従来の整体とは違い、首をボキボキしないソフト手法でおこなっています。
当整体研究所には、名古屋市内外から首の痛みの患者さんが沢山来られます。そして良くなって帰えられます。首は他の部位より動く範囲が大きいので捻じれやすく、体全体に影響をおよぼすところです。施術的には難しいところもであります。当研究所は、長年の研究と経験により首の施術を得意としています。このページでは首痛の説明と関連情報及び当研究所の患者さんの首痛の症例を載せました。参考にしてください。
首の痛みの症状について
首の痛みの中でもこんな状態の方が当研究所に沢山来られます。すべて当整体研究所の患者さんのことです。
・首を前後左右に動かすと首が痛い。
・朝起きたら首が痛くて動かせない。
・交通事故に合い、それから首に痛みが出るようになった。
・仕事で一日中パソコンをしているので、慢性的な肩凝り、首凝りになってしまった。そして、ある日突然、首に痛みがでるようになってしまった。
・頚椎椎間板ヘルニアで首が痛い。
などです。こんな症状があれば当整体研究所に御相談ください。
首の痛みの原因について
上記症状の患者さんの首を検査してみると、すべての患者さんは、首の骨はかなり捻じれ、首の筋肉もかなり緊張しています。それが首痛の直接的な原因と考えます。それらを正常にすると首の痛みが取れるからです。
しかし、首の施術だけでは首痛が取れない方もいます。状態が酷い患者さんです。そんな人は首痛の原因が、腕であったり、腰であったりします。その場所を見つけ正常にしてやると首痛が無くなります。その原因を見つけるのが大変な時もありますが体の中にあることは間違いありません。早く原因を見つけるには、長年の研究と経験も必要になってきます。
首の痛みの施術について
①まず、背骨の捻じれを取ります。背骨は結構捻じれています。長年施術をしていると感じるのですが、皆さんが思っていらっしゃるより、ずっと背骨は捻じれています。それから腕や足の施術に入ります。これも骨格の捻じれ、筋肉の緊張を取って正常にしていきます。
⓶そして首の修正に移ります。背骨同様、頚椎も相当捻じれています。首痛のある方は、さらに頸椎が捻じれ筋肉が緊張しています。この頸椎の捻じれ、首の筋肉の緊張を取れば、首の痛みは無くなっていきます。
③それでも首の痛みが取れない場合は、ほかに原因があります。頚椎の捻じれ、首の筋肉の緊張の解消を阻害する原因があります。その場所は、腕であったり腰であったり足であったりします。そこの筋肉は間違いなく緊張しています。そこを探して原因を解消すれば首の痛みは良くなります。
首を上手く施術することができる人は少ない
首を上手く施術する人は結構少ないと考えます。まず首の検査が難しい。どのように頚椎が捻じれているか、どのように湾曲しているか。どこの筋肉が緊張していて、どこを重点に施術しなければならないか見極めなければなりません。そうすると正確な検査が必要になってきます。検査だけでも熟練度がないと役に立ちません。
それから施術です。施術は頸椎の捻じれたものを正常な形にもっていかなければならないのですが、首の形は人それぞれ違います。施術のしかたも微妙に違ってきます。首を上手く良くするには技術と経験が必要です。それができる人は、少ないと考えます。
ある治療院では、首の施術をしないところもあると聞きます。首を痛めるのは良くないので、初めからやらないというのが答えだそうです。首痛を良くしたい場合、整体院、治療院をよくよく選んで行ってください。
ストレートネックについて
当研究所にもストレートネックの患者さんが時々いらっしゃいます。ストレトネックについて少し書きたいと思います。
これもすべて当研究所の患者さんの話です。その患者さんは、首が痛いということで、医療機関に行ったそうです。その時、そこの先生は「ストレートネックは治りません」と言われたそうです。当整体療法を受けてもらえば、ストレートネックは解消できます。ストレートネックは治りません。というのはストレートネックを良くするしかたを知らないだけです。
ストレートネックは簡単にいうと言葉通り首の骨がまっすぐになった状態をいいます。首の骨(頚椎)がまっすぐだというと一見して首が良い状態のように聞こえますが、反対でかなり悪い状態です。正常な頚椎は軽い前湾がついています。疲労などで首の筋肉が緊張すると頚椎は捻じれが酷くなっていきます。そして、その捻じれがさらに酷くなったのがストレートネックです。
ストレートネックは、本来あるべき頚椎の前湾が崩れて、まっすぐになった状態をいいます。ストレートネックの状態の人は、首がかなり悪い人です。頚椎の本来の形ではないためか慢性的な肩凝り、頭痛、首の痛みを誘発させます。
ストレートネックを改善するには・・・。
ストレートネックを改善するには、首の筋肉の緊張を解消し、頚椎(首の骨)の捻じれを取っていかなければなりません。さらに頚椎の捻じれが強いストレートネックでは頚椎だけでなく、直接つながっている胸椎、腰椎の形も正し、なおかつ肩の筋肉の緊張も取っていかないとなかなか上手く改善することが出来ません。
ストレートネックを改善することは、結構な技術が要ります。先ほど書きましたがストレートネックは、首だけを良い形にすればいいのかと思いがちですが違います。体は繋がっています。一つだけ単独で構成されているものではありません。首だけでなく体全体のバランスを考えていかないとストレートネックは中々上手く改善されません。
ストレートネックを改善するには結構難しい技術が要ります。ストレートネックになっていることが分かっていても、どうすれば改善できるのか分からない整体師もいます。整体師がみんな、ストレートネックを改善することができるというわけではありません。ストレートネックを改善することが出来る整体師は数少ないと考えます。探しても見つからない時は当整体研究所に来てください。ストレートネックもドンドン解消していきます。ストレートネックは首の痛みの原因ともなります。
首を鳴らす行為について
首の悪い人で、時々首を振って首を鳴らす人がいます。その人は、常に首の筋肉が凝っていて首に違和感があるので違和感を解消したいため、首を鳴らす行為をしてしまうのだと思います。首を鳴らす動作をすると一時的にではありますが凝った首の筋肉が牽引され楽になった感じがします。
しかし、それは首の関節をずらして首の筋肉を一時的に引っ張っただけで首が正常になったわけではありません。首は悪いままです。首の関節がズレるだけです。首は悪いままですから、再び首の筋肉は凝ってきます。首を鳴らす行為を何回も行うことで色々なところに弊害が出てきます。首を振って首の関節を鳴らす動作をしないで下さい。首を悪くするだけです。首の痛みの原因を作るだけです。
首をしっかり改善すれば首の筋肉が凝って違和感が出ることもなく、首を振って首を鳴らすこともしなくて済むようになります。首の関節がずれることもなくなります。首を良い状態にすれば悪循環から解放されます。
寝違えについて
寝違えとは、朝起きたとき痛みで首を動かしにくい状態をいいます。酷い状態だと動かすだけで首に激痛が走り、振り返りや前後の上下の動きもできなくなります。こうなる前に前兆があります。日頃、首凝り肩凝りがある。急に沢山首の筋肉を使った等です。寝違えを時々起こす人は日頃のメンテナンスも必要です。
寝違えは、そのままの状態でも段々と症状が良くなる人もいますが、早く症状を良くしたいという人は当整体研究所に御相談ください。当研究所にも寝違えによる首痛の方が時々いらっしゃいます。施術を受けてもらえばどんどん良くなっていかれます。
施術方法としては、他の首痛と変わりありません。変わるとしたら激痛がある場合、患者さんの一番楽な体勢で初めます。座ったままが患者さんにとって一番楽なら、その体勢で施術を行ないます。仰向けが一番楽なら仰向けで施術を行ないます。より痛みのない体勢で施術を行い、痛みを取っていきます。激痛でも普通、通院数回程度で寝違えは良くなります。
頚椎ヘルニアについて
ヘルニアといいますと腰をイメージする人が多いのではないでしょうか。実は首もヘルニアになります。主な症状は、肩首の凝り、首の痛み、手や腕の痺れ、顔の痺れ、首を動かすと肩や腕に痛みが走る。手や顔が浮腫む、頭痛などです。このような症状が出ている頃には症状が進行しているでしょう。症状が酷くならないためには早期改善が必要です。
頚椎ヘルニアについて少し説明します。まず、首の骨は7本あります。首の骨と首の骨の間に椎間板というものがあり、この椎間板は繊維輪で囲まれています。その中に髄核というゼリー状のものが飛び出したものが頸椎ヘルニアです。後ろや斜め後ろに飛び出し、神経を圧迫することで痛みを起こします。
MRIやレントゲンでヘルニアと診断されても、髄核が繊維輪から飛び出したといっても痛みの原因になるわけではなく、別の原因で首の痛みを生ずることもあります。結構複雑です。
むち打ち症について
むち打ち症の多くは交通事故でなる方が多いようです。事故でも追突事故でなる方が多くいらっしゃいます。追突されるということは、全く見ていないので身構える暇がなく余計に首にダメージを与えるからです。その時は、なんともないと感じる人が多くいらっしゃいます。交通事故にあったという緊張感があるので体が興奮しているからでしょう。
後日、1週間たってとか、2週間たってとか、あとで首が痛くなることがあります。そんな時は首をしっかり改善してください。元の形に元の筋肉の状態にしっかり戻してあげてください。しっかり改善すると後遺症は起きにくくなります。
パソコンを一日中している方は間違いなく首は悪い。
昨日も首が痛いという患者さんで、仕事で一日中パソコンをしているという人がいらっしゃいました。体を検査してみると頚椎は相当捻じれていました。この方は特に頚椎3番当たり、頭蓋骨のすく下の頚椎が触診して左側に「く」の字に出ているのが感じられました。首が悪い人はこのような方が結構いらっしゃいます。
この「く」の字を取るのが結構厄介です。パソコンをする体勢は、少し頭を前に倒した体勢です。体のバランスを取るために必ず自然と首の後ろ、特に上部頚椎の筋肉を強く緊張させます。それが毎日毎日長時間、しかも体をじっとさせていると筋肉が硬直するのが当たり前です。
この方も仕事でパソコン歴10年とおっしゃっていました。そこを解くのに大変でした。頚椎はもちろんですが胸椎、肩や腕などしっかり筋肉が固まっていました。これらもしっかり筋肉を解いて骨格を正常にしないと、その「く」の字は解消しません。取ったところで本人は「スッキリした」と言っていました。
頭蓋骨が相当歪んでいる人は首にも影響が出ます
頭蓋骨が相当歪んでいる人は一回ではその歪みを修正することはできません。頭蓋骨は胴体と比べ動きが少ない分、大きな修正はできません。それでも徐々に良くなっていきます。頭蓋骨が相当捻じれていると首にも影響が出ます。
頚椎の捻じれが、一時的にしっかり取れても、隣接している頭蓋骨が相当捻じれていると、それに引っ張られ少し時間がたつと頚椎は捻じれてきます。体は繋がっています。影響しあっています。症状のある隣接した部位もしっかり良くしないと歪みや捻じれが戻り、症状も戻ることが結構あります。
<症状>
40代女性。1年前から首が痛い。首を前に動かしても後ろに動かしても首が痛い。左右に首を振っても痛みが出る。他に肩凝り首凝りもある。背中もかなり凝っている。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、肩首の筋肉はカチカチに緊張していました。両肩は内にかなり入っていて、いわゆる姿勢の悪い状態でした。頚椎及び背骨は、捻じれが酷い状態でした。それらを取りつつ施術していったところ、首痛は無くなりました。肩凝り、背中の凝りも無くなりました。
<施術者のコメント>
首痛を取るには、まず頚椎の捻じれを取ることが重要です。捻じれを取ると自然と首の筋肉が緩んでいきます。そして首の痛みがなくなっていきます。
首の痛みを取るには、首の捻じれが分かる整体院に行ってください。首の捻じれが分からないと首痛はよくなりません。首の捻じれを取るだけで首の痛みは簡単に取れていきます。
<症状>
30代女性。1週間前から首が痛い。首を反らしたり、首を左に倒したりすると首が痛いそれから仕事でじっと座っていると腰が重くなる。腰が筋肉が張っている。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、首、肩、腰の筋肉がかなり凝っていました。背骨、特に頚椎が結構捻じれていました。頚椎の捻じれを取りながら、首の凝りを取っていったところ、その場で首痛は無くなりました。腰が重くなるのも無くなりました。
<施術者のコメント>
本人がいうには、事務職でパソコンを毎日、長時間しており以前から常に肩凝りはあったそうです。1週間前から急に首が動かすと痛くなったそうです。パソコンを使用する時間が多いと首や肩に負担が来ます。1日中パソコンをやっている方、気を付けてください。
<症状>
20代女性。昨日から首を少し動かしただけで首に激痛が走る。寝る時、起きる時に首に力が入ると強烈に痛い。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、立っていても体が左に傾いていました。右肩と首の右側の付け根の筋肉が強烈に緊張していました。
本人が言うには、数か月前から疲れがたまって肩や首の筋肉が硬くなってきたのが分かったが、痛くなかったそうです。昨日朝起きたら急に首が痛くなったそうです。通院数回で首の痛みは無くなりました。立った時に左に傾くのも少し残る程度になりました。
<施術者のコメント>
まだ首や肩の筋肉は緊張しています。完全に良くなるまでもう少し来てください。体が傾くのは体の捻じれが原因です。ネジレを取れば段々と体はまっすっぐになっていきます。この方の背骨と右足の捻じれが特に目立ちました。
これを重点的に取っていったところ、徐々に体の傾きが取れていきました。背骨の周りの筋肉や右足の筋肉に広範囲な硬直がありますので、良くなるのに少し時間が掛かりますが良くなっていきます。途中で諦めずに来てください。
<症状>
50代女性。ずっと前から立っているだけでも右側の首の付け根が痛い。それから肩凝りが酷い。2、3日前から立っていて仙骨あたりも痛い。右肩を打撲して右腕が痛くて挙がらない。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、姿勢が悪く、体全体が捻じれていました。全身の筋肉もかなり凝った状態でした。通院2回で症状は大分良くなりました。
立っていても首の付け根の痛みは無くなりました。腰の痛みも無くなりました。右腕は痛みなく挙げれるようになりました。全身の筋肉の凝りは大分取れていきましたが、まだ普通の人より硬い感じがします。もう少し来てください。
<施術者のコメント>
首の付けの痛みは、頚椎が相当捻じれて、そのあたりの筋肉がその捻じれに伴い緊張し、さらに悪化し筋肉が硬直してしまったのが原因と考えます。仙骨当たりの痛みも同じで腰椎が相当捻じれていて、仙骨あたりの筋肉が硬直しているのが原因です。それらの硬直を解除したら痛みは取れました。
<症状>
30代男性。10年前から首を反らすと痛い。首の筋肉が張っている。時々頭痛もする。肩凝りも酷い。という症状で来所されました。
<検査>
この患者さんの体を検査すると、体全体の筋肉が極度に緊張していました。特に上半身の筋肉は硬く、背骨、頚椎の捻じれは酷い状態でした。頭蓋骨も歪みがあり、周りの筋肉はかなり張っていました。
<施術結果>
施術後、肩凝り、首の痛みは無くなりました。まだ背骨の捻じれが酷いので首の痛みがもどる可能性があります。もう少し通院してください。
<施術者のコメント>
首の痛みは頚椎の捻じれ、首の周りの筋肉の緊張を取れば良くなります。酷い頸椎の捻じれは、胸椎、腰椎の捻じれをしっかり取らないと良くなりません。この方は胸椎も腰椎も酷く捻じれていました。これを取るのに結構たいへんでした。首の痛みが慢性化している人は、頚椎、胸椎、腰椎が酷く捻じれています。
<症状>
50代男性。以前から体がまっすぐ立った状態で首が痛い。頭が痛い。という症状で来所されました。詳しく言うと痛みは上部頸椎の左右の両端、それに頭痛は後頭部で結構な痛みがあったそうです。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、首と後頭部の筋肉は硬直していました。あまり見たことがない位の硬さの硬直でした。頚椎、胸椎、腰椎は物凄く捻じれていました。捻じれすぎて骨の正しい形が分からないくらいでした。
骨は疲労が溜まり捻じれすぎると周りの筋肉が引っ張られて、正確なネジレ具合が判断しにくい時があります。そんな感じでした。施術後、背骨のネジレはほどけ、首の痛み、頭痛は無くなりました。
<施術者のコメント>
長年の首の痛み、頭痛は背骨が捻じれすぎの人が多いようです。このような症状でお困りの方、ご相談ください。当療法はこのような症状の方の施術を得意としています。
<症状>
30代男性。半年前から首が痛い。首をどの方向に動かしても首の右の付け根が痛い。医者に行ったら「頚椎ヘルニアです」と言われたそうです。ヘルニアでも良くなりますかと言って来所されました。
<検査>
患者さんの体を検査したところ、半年前から首に痛みがあるせいか、全身の筋肉がかなり緊張していました。特に首や肩周り、背中の筋肉は極度に緊張していました。頚椎、胸椎もかなり捻じれがありました。
さらに右腕が内にかなり捻じれて入っており、筋肉も相当緊張していました。患者さんに痛みの原因に心当たりないか質問したところ「ない」という回答でした。ただ仕事で一日中パソコンをしているそうです。
<施術結果>
1回目の施術で、肩凝りや足の筋肉の緊張は取れましたが、まだ頚椎の捻じれは酷く主訴の首の痛みは変化ありませんでした。2回目の施術で、頚椎を含めた背骨の捻じれは大分良くなり首の痛みは無くなりました。が、まだ背骨の周り筋肉の緊張は残っており、下部胸椎の周りの筋肉を触ると痛みがあるそうです。
3回目の施術前に痛みの検査を患者さんにしてもらったところ、仰向けで右に寝返りを打つと右の背中が痛いということでした。首の痛みは全くありませんでした。施術後、寝返りの時の背中の痛みは無くなりました。
<施術者のコメント>
この患者さんは、頚椎ヘルニアと言うことでしたが、痛みの原因を取れば症状は解消します。当療法は体を根本から改善していきます。長い間首が痛いという方、御相談ください。
<症状>
30代男性。3か月前から首を左に倒すと首が痛い。首や肩の筋肉がかなり凝っている。と言って来所されました。
<施術結果>
施術後、その場で首の痛みは無くなりました。左に首を倒しても痛みはありません。しかし、まだ首の筋肉の緊張があります。もう少し通院してください。完全な体になります。
<施術者のコメント>
首の痛みの原因は、主に頚椎の捻れと、肩や首の筋肉の緊張から来ます。それらを正常にすれば、ほとんどの首の痛みは無くなります。この患者さんもこれが原因でした。この方は仕事でパソコンを毎日、長時間やっているせいか、腕の筋肉も相当張っていました。肩の筋肉はさらに酷く硬直していました。頚椎は捻じれすぎて首の筋肉は硬直に近い状態でした。これでは首が痛くなっても不思議ではありません。
腕の筋肉、肩の筋肉の緊張を取り、頚椎の捻じれを取って首の筋肉の緊張を取っていったら首の痛みは無くなりました。3か月もよく痛みを我慢していたと思います。我慢もよいですが、悪い状態を長く放置すると他の部位も悪くなることがあります。痛みがあったら早めにどうぞ。
<症状>
30代男性。1か月前から首が痛い。動かさなくても首が痛い。首を前後に動かすとさらに痛い。腰も左右に捻じると痛い。と言って来所されました。
<施術結果>
施術後、その場ですべての症状が良くなりました。首の痛みは無くなりました。腰を左右に捻じっても痛みはありません。
<施術者のコメント>
この患者さんは体中の筋肉がガチガチに緊張していました。背骨は半端ない捻じれが入っており、首周りの筋肉は硬直していました。これでは首が痛いはずです。本人に色々話を聞くと、結構スマホをしているらしく、夜ベッドで寝るときに1時間くらいスマホをしているそうです。
ベッドでスマホを何時間もすると体幹は捻じれるし、肩や首周りの筋肉は硬くなります。ベッドでのスマホ使用は、止めてください。体に酷く負担がきます。椅子に座ってスマホをする方がまだ首には負担は掛かりません。
<症状>
40代男性。3年前から首を前後に動かすと痛い。腰も反らしたり、前屈すると腰が痛い。首の痛み、腰の痛みが中々良くならないので、持病で治らないと思って、半分諦めていた。それでも、この痛みが、どうにかならないかとインターネットで治してくれそうなところを探して来た。と言って来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査してみると、体全体の筋肉が凝っていました。特に頸椎、6番7番あたりの筋肉がかなり凝っていて、そこがかなり捻じれていました。腰椎も腰椎3番あたりの捻じれが酷く周りの筋肉は、かなり緊張していました。本人が言うには、3年前から首が時々痛いのが段々と症状が酷くなり、いつも痛いに代わっていったそうです。腰の痛みも同じようだったそうです。施術後、その場で首の痛み、腰の痛みは無くなりました。
<施術者のコメント>
この患者さんは、体の捻じれを取っていったらすべての症状は良くなりました。長年の痛みでも、体の反応の良い人はその場で症状は良くなります。普通、症状は体の捻じれを取ってやれば自然と痛みは無くなっていきます。体に捻じれる癖がついてしまっている人はすぐには良くなりませんが段々と良くなっていきます。諦めないことが大事です。
46歳女性
1、いつから、どこに、どのような症状が出ていますか
2~3年前からデスクワークの時間が長く気が付いたら首が回らなくなっていた。
2、施術を受けてどうでしたか。
たった3回受けただけですが、ほぼ回るようになりました。
27歳女性
1、いつから、どこに、どのような症状が出ていますか
5年前頃から上を向けなかったです。肩凝りもあります。
2、施術を受けてどうでしたか。
とても優しい施術で施術中は眠くなってしまいました。施術後は とても体が軽く、自然に痛みもなく上を向けて驚いていました。悪いクセを指摘していただいたので、日常の生活にも気を付けていこうと思います。
当院の施術についてご説明します。お体に関するお悩みは何でもご相談ください。
当療法の施術を受け、本来の体に戻してください。健康的な体になります。
当院へのアクセスや概要についてご紹介しています。来院前の参考になさってください。 当院は名古屋駅から徒歩5分の所にあります。写真は当研究所のビルの入り口です。
営業時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00 |
---|
定休日 | 月曜日、木曜日 |
---|
まごころ自然整体研究所
名古屋駅から徒歩5分
御予約は電話でお願いします
営業時間
10:00~13:00
15:00~20:00
メールでの御相談は24時間受け付けております。お気軽にご相談連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
10:00~13:00/15:00~20:00
御予約は電話でお願いします。メールでの御相談は24時間受け付けております。
月曜日、木曜日