受付時間 10:00~13:00/15:00~20:00
定休日 月曜日、木曜日
走ったり歩いたりすると、足裏が痛いと困っている方いませんか。足裏の痛みが中々良くならない方ご相談ください。
当療法で足底筋膜炎はドンドン改善していきます。痛みは短期間で取れていきます。痛みを我慢していると増々症状は悪化していきます。足底筋膜炎で困っている人、当研究所に御相談ください。このページでは足底筋膜炎の症状、改善の方法及び症例について書きました。参考にしてください。
足底筋膜炎とは・・・
足の指の付け根から踵までの足の裏に張っている膜が炎症を起こす若しくは小さな断裂が起き痛みをもたらす病気を言います。
一番痛くなるのが踵の前あたりです。次に土踏まずの部位が痛くなります。スポーツを頻繁に行う人、40代から50代以上になる人が多いようです。症状は起床時、動き始め、立っていると痛みが出てきます。
足底筋膜炎になる原因について
当研究所の患者さんで足底筋膜炎になった原因についてあげたいと思います。こんな患者さんがいました。いつも運動などしていなかった人が急に長距離を走るレースに出るということになり、長い距離を走る練習をし始めた。数日間、毎日走ったところ足の裏が痛くなってしまった。
それから自分に合わない靴を履きだしたり、ヒールのやたら高いハイヒールをはいたら足の裏が痛くなったという人もいました。特殊なケースですが毎日歩くことが仕事という人も半年くらいして足裏が痛くなったという人がいました。足裏に疲労が溜まると起きることが多いと考えます。
当療法の施術方法について
症状が足の裏ということでも、体全体の捻じれや歪みを取ることを念頭に置いて施術していきます。特に体幹、足の捻じれを取ることが重要になってきます。ここでは足裏の施術が重要なので重点的に細かく足首から下の施術について説明したいと思います。
まず、足底筋膜炎になっている人の足首は相当捻じれています。足首周りの筋肉は相当硬くなっています。可動も悪い状態になっています。この足首を修正していきます。足が疲労すると足首の内側部分が前に出て下がる傾向にあるので、修正の仕方はその逆に修正していきます。
次に足裏ですが、疲労するとアーチが崩れ、足根骨、中足骨、趾骨のアライメントが乱れ周りの筋肉が緊張します。それを正しい形に修正していきます。足裏にアーチをつけ、足の指1本1本ネジレを修正し筋肉の緊張を取っていきます。
そのとき踵周りの筋肉の緊張も取っていきます。それらを取りつつ指の捻じれを取っていくと足裏全体の筋肉の緊張は取れていきます。そうすると足底筋膜炎の痛みは解消されていきます。
通院回数について
やはり症状がでた早い段階で施術を受けると簡単に症状は改善していきます。あっという間です。痛みをこれえて長期間放置していると改善するのに多少時間が掛かります。普通は通院2回までにおさまります。足底筋膜炎は、そんなに難しい症状ではありません。
<症状>
50代女性。数日前から歩くと右足裏が痛い。足も疲れやす。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、両足が内に捻じれていて、筋肉全体が相当緊張していました。特に右足首の可動が悪く、足裏、踵が歪んで筋肉が硬直していました。歩くと足裏が痛いはずです。
丹念に足首の捻じれ、周りの筋肉の硬直を取っていったところ、足首の可動は改善されました。歩いての足裏の痛みはなくなりました。まだ完全ではありませんので、もう少し通ってください。
<施術者のコメント>
筋肉が硬直してしまうと中々すぐには、筋肉は柔らくなりません。筋肉が硬直する前に来てください。体が正常になるのに時間は掛かりません。
<症状>
30代男性。1年半前から歩くと左の足裏が痛い。足の親指と足裏の内側部分が痛くなる。触っても痛い。肩凝り首凝りもある。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、背骨の捻じれが酷く、肩や首の筋肉は相当凝っていました。肝心の左足の裏ですが、これも相当凝っていました。足裏アーチは崩れ、親指は捻じれて筋肉が硬直していました。
他の四指も内に捻じれて筋肉は硬直していました。これでは歩く時、足の裏が痛いはずです。施術後、痛みは無くなりました。歩いても足は痛くありません。肩凝り首凝りも無くなりました。
<施術者のコメント>
治し方は、まず足全体の捻じれを取らなければなりません。足裏のアーチが崩れているということは、足全体の捻じれがあります。特に足裏を良くする場合、足首の歪みを取ることが重要です。
足裏が痛くなっているということは足首も相当捻じれています。その歪みを取り、足の指の捻じれも1本1本修正していけば痛みは無くなっていきます。
<症状>
10代男子高校生。バスケット部に入っている。1カ月前から歩くだけで右足の踵が痛い。ジャンプして着地すると腰が痛くなる。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、右アキレス腱。ふくらはぎ及び足裏の筋肉がかなり緊張していました。特に足裏の筋肉は硬直に近い状態でした。通院4回で踵の痛み、腰の痛みは無くなりました。
<施術者のコメント>
この患者さんは、痛みを我慢して練習していたためか、体中の筋肉が緊張していました。足の指は捻じれが酷く、足裏アーチを作るのに時間が掛かりました。時々は体のメンテナンスをしてください。痛みが出ないと考えます。
<症状>
20代女性。数日前から歩くと足の裏が痛い。体全体の筋肉が緊張している。腰は前後に動かすと痛い。息がしづらい。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、足首から下が浮腫んでいました。触ると足の指は相当捻じれていました。特に中足骨の捻じれが酷い状態でした。足根骨は位置が明らかにずれているのが分かります。これでは足の裏の筋肉が硬くなり浮腫んで、歩くと痛いはずです。施術後、その場ですべての症状は良くなりました。
<施術者のコメント>
この患者さんの体は、見るからに相当疲労している状態でした。体の軸は捻じれ全身の筋肉はガチガチに緊張していました。人は疲労が溜まりすぎると全身の筋肉が硬くなります。代謝も悪くなり、少し動いただけでも疲労します。この患者さんもそのようなことを言っておられました。足底筋膜に症状が出るということは、かなり疲れている人です。
<症状>
30代男性。数日前から歩くと右の足裏が痛い。左足の膝裏も歩くと痛みがある。左肩が凝っている。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、右足首はかなり捻じれていて甲の筋肉がカチカチに緊張していました。足裏もかなり緊張していました。左足の裏は浮腫んでいました。左足の膝の裏もかなり緊張していました。施術後、足裏の痛みは無くなりました。左膝の痛みも無くなりました。歩いても足の痛みはありません。
<施術者のコメント>
この方は「仕事で一日中歩く」と言っていました。足の疲労がピークに来ると足の裏が痛くなります。普通は足が疲れても足の裏が痛いということはありません。足の裏が痛いということはかなり疲れていると思ってください。
営業時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00 |
---|
定休日 | 月曜日、木曜日 |
---|
まごころ自然整体研究所
名古屋駅から徒歩5分
御予約は電話でお願いします
営業時間
10:00~13:00
15:00~20:00
メールでの御相談は24時間受け付けております。お気軽にご相談連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
10:00~13:00/15:00~20:00
御予約は電話でお願いします。メールでの御相談は24時間受け付けております。
月曜日、木曜日