受付時間 10:00~13:00/15:00~20:00
定休日 月曜日、木曜日
五十肩はどこに行っても中々改善されないという話を聞きますが、当療法では短期間に改善していきます。
こちらのページでは五十肩の説明と関連情報及び当研究所の症例について書きました。参考にしてください。
五十肩の症状について
当研究所に来る五十肩の患者さんに自分の症状について話を聞くと
・腕を挙げようとすると肩が痛かった。
・シャツや上着を着るとき肩が痛かった。
・肩が痛かったのでスポーツができなかった。
・肩が痛くて手で食べ物を口に運ぶのが辛かった。
・料理や家事の時、肩が痛くて重い物を持つことができなかった。
・下着の着脱が肩が痛くてできなかった。
・夜、眠っているとき肩が痛くて目が覚めた。
・手をついて起き上がることが肩が痛くてできなかった。
・歯磨きするとき肩が痛かった。
など言っておられました。肩の痛みがあると日常生活に支障をきたしたり、好きなスポーツができなくなってしまいます。
五十肩は一旦なってしまうと、なぜ改善しにくいのか。
一般的に一旦、五十肩になってしまうと症状が改善するのに時間が掛かると聞きますが、そんなことはありません。
当療法の施術を受けてもらえば、動かすと激痛なもの、痛みは少ないが一定以上動かすと関節にロックが掛かってそれ以上動かせないもの、長い期間症状が続いているものもなど、どんどん改善されています。
五十肩が中々改善しないのは体全体の骨格が捻じれて、肩の形を正常でない形になっているからだと考えます。五十肩の症状のある方は肩だけでなく、体全体の筋肉が硬いはずです。早く症状を改善するには体全体を改善すること必要です。
五十肩はどうしてなるのか。
五十歳位の年配になってくると長年の疲労が溜まり、体の骨格が変わってきます。その体の歪みがさらに悪化して五十肩になると考えます。五十肩は、たまたま体のなかで一番弱かった肩に症状が起きてしまったものと考えます。長年の疲労で肩周りの骨格が変わり、周りの筋肉が緊張して肩に痛みが出てしまったものと考えます。若くても同じような条件がそろえば20代でも30代でも五十肩になります。
五十肩の施術について
はじめに体の軸である背骨をまっすぐにします。まっすぐにするのですが、五十肩になるくらいですから、背骨は相当捻じれています。この捻じれをしっかり取っていきます。背骨の捻じれが著しい人は、骨盤も歪んでおり、足も酷く捻じれています。これも丹念に取っていきます。
肝心の肩周りの施術ですが、五十肩の患者さんは肩である肩甲骨、鎖骨、上腕のバランス悪く、周りの筋肉はかなり緊張しています。それらの周りの筋肉の緊張を取りつつ肩を正常な形にしていきます。施術は骨格を本来の形にすることが大事です。
それから施術回数ですが、その場で症状が良くなる人もいれば、肩周りの筋肉の硬直が激しく中々取れない人もいますが、それでも五十肩は遅くても通院数回位で改善されていきます。
五十肩の人の特徴は体全体の筋肉が硬いということです。
前に書きましたが、何人も五十肩の患者さんを施術していると分かりますが、五十肩の患者さんは体全体の筋肉が硬いということが言えます。
痛みのある肩だけでなく、背骨周り、肋骨前ありの筋肉が硬くなっています。それから、右肋骨が左肋骨に比べ、かなり下がっている人が多くいらっしゃいます。これは体がかなり捻じれている証拠です。
五十肩の人は足首の硬い人が多い。
肩が悪い。肩の筋肉が硬い。巻き肩の人は足首が硬い人が多い。肩の筋肉が中々緩まない場合、足首を緩めると肩周りの筋肉が緩む人がいます。体は部位部位が独立しているのではなく、繋がっています。影響しあっています。足首と肩が影響しあっているのも不思議ではありません。結構そんな患者さんは沢山いらっしゃいました。
右肩が五十肩になったら今度は左肩がなってしまった。
こんなことを時々耳にします。これは体が根本的に改善されていなかったからだと考えます。五十肩を根本的に良くするには体の捻じれ、体のバランスを良くすることが必要です。痛みが取れても根本的な体の改善がないとまた、五十肩は起きてしまいます。
五十肩が改善しにくい人の特徴
五十肩の症状の患者さんを何人も施術していると感じるのですが、施術時は結構腕が挙がるようになるのですが、次に通院したとき症状が少し戻る人がいます。
色々考えてみますと特に胸椎が酷く捻じれている人が多く感じます。そういう人は症状のある肩や腕はもちろんですが、胸椎の捻じれをしっかり施術するとが大事です。
<症状>
50代男性。2週間前から左腕を後ろに回すと左肩が痛い。医者に行ったら「五十肩です」と言われた。そこで沢山シップ薬をもらって張ってみたが、なかなか良くならない。良くならないのでインターネットでここを探し、来所されたそうです。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査してみると、肩や首周りの筋肉がかなり凝っており、左肩の筋肉は、ところどころ硬直していました。肩甲骨周りの筋肉、上腕の筋肉の凝り及び硬直を重点的に施術していったところ、大分、左腕が後ろに回すことができるようになりました。まだ、左肩周りの筋肉が少し硬直しています。もう少し頑張って来て下さい。
<施術者のコメント>
五十肩、四十肩でも症状によりその場で症状が改善される人もいれば通院数回掛かる人もいます。痛くなったら早めに来てください。早く改善されます。自分の体は自分で守ってください。
<症状>
50代女性。4年前から左腕を挙げようとすると左肩が痛い。朝起きた時、いつも手の指が強張る。手の指が強張って曲げ難い。常に肩凝りがある。正座すると左膝がジーンと痺れる。いつも便秘気味。という症状で来所されました。
<検査>
患者さんの体を検査したところ、体幹が歪み、体の軸が大分捻じれていました。左肩甲骨上部の筋肉、左腕の三角筋、烏口突起周辺の筋肉が硬直していました。手の指も硬直に近い状態でした。下腹部はかなり張っていました。
<施術結果>
それらの緊張を取っていったところ、通院2回で症状は大分改善されました。左腕は左肩の痛みがなく挙がるようになりました。朝の手の強張りも少し軽減されました。便秘は無くなりました。もう少し来て下さい。もっと改善されます。
<施術者のコメント>
体の軸がぶれると、色々な所に影響が出ます。施術で一番大事なのは背骨をまっすぐにすることです。体幹がまっすぐになると、いろいろな所が段々と改善されていきます。そのように体はできています。
<症状>
40代女性。3年前から肩が痛い。右腕を後ろに回すと右肩が痛くなる。右腕を上に挙げても右肩が痛い。常に肩凝りがある。目がやたらと疲れる。という症状で来所されました。
<検査>
患者さんの体を検査すると、首や肩の筋肉がかなり緊張していました。右肩が内に入り、右腕も捻じれ首や肩の筋肉はかなり緊張していました。
<施術結果>
それらを取っていったところ、通院数回で右肩の痛みは無くなりました。右腕は上に挙げても痛みはありません。右腕を後ろに回しても痛みはありません。肩凝り、目の疲れも感じられなくなったそうです。
<施術者のコメント>
常に肩凝りのある人は、五十肩になりやすいようです。心当たりある方、気を付けてください。もし肩が痛くなったら早めに来てください。症状は早く改善されます。
<症状>
40代男性。楽器演奏家。半年前から右肩が痛い。肘を曲げて水平に肘を挙げてくると右肩が痛くなる。右腕が挙げにくい。右腕を後ろに回そうとすると右肩が痛くなる。という症状で来所されました。
<検査>
患者さんの体を検査したところ、かなり体幹が歪んでいました。右半身が前に出て体幹がよじれていました。肩や腕の筋肉もかなり緊張していました。本人に聞くと仕事で楽器を演奏する時、右半身を前に出し体を捻じって、右肩を少し挙げた姿勢で楽器を持ち、演奏するそうです。練習は毎日やっているそうです。それで体が歪み、右肩が痛くなったと考えます。
<結果>
施術後、症状は改善されました。その場で肩の痛みは改善され、右腕は楽に挙がるようになりました。右肘を水平に挙げた時も大分高く挙げれるようになりました。以前より肩の痛みは改善され、右腕は後ろに回るようになりました。
<施術者のコメント>
楽器演奏家は、毎日同じ楽器を練習され、同じ筋肉を使っていらっしゃるので使いすぎて体を痛めてしまうのではないでしょうか。症状が軽いうちに来てください。早く改善します。
<症状>
50代男性。数か月前から右肩が痛くて服が楽に着れない。右腕を後ろに回そうとすると右肩が痛い。右腕を前に回して、左肩を触ろうとすると右肩が痛い。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、右前腕の筋肉、上腕の筋肉、右腕の三角筋がかなり緊張していました。それらの筋肉の緊張を取っていったところ、その場で肩の痛みは改善されました。右肩の痛みなく上着が着られるようになりました。右腕を後ろに回す可動もかなり改善されました。右手で左肩に触っても痛みが気にならなくなりました。
<施術者のコメント>
一般的に五十肩になってしまうと、中々種症状が改善しないと言われます。そんなことはありません。骨格の歪み、筋肉の緊張を取れば五十肩は段々と改善されていきます。症状の改善する早さは個人差がありますが、長くても通院数回と言ったところです。
<症状>
50代女性。半年前から右腕を挙げようとすると右肩にロックが掛かり挙がらない。右手で左肩に触ろうとすると右肩が痛くて触れない。右腕を後ろに回そうとすると右肩が痛い。それから両手の指がかなり固く変形している指がある。という症状で来所されました。
<検査・結果>
患者さんの体を検査したところ、背骨はかなり捻じれていて周りの筋肉はカチカチに緊張していました。首や肩の筋肉はかなり緊張していました。特に右肩は内に入って、右腕はかなり内旋していました。これでは腕が挙がらないはずです。その関係か手の指の筋肉も硬直に近い状態でした。
今回で通院4回目です。右腕は大分挙がるようになりました。手の指もかなり柔らかくなり、変形も良くなっていきました。
<施術者のコメント>
この方の右腕の五十肩は、背骨の捻じれや腕の内旋、肩のうちに入っている状態を良くしていったところ、腕の可動は良くなっていきました。手の指のへバーデン結節もかなり改善していきました。症状は体の捻じれから起きます。これを良くしていけば症状は良くなっていきます。
営業時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00 |
---|
定休日 | 月曜日、木曜日 |
---|
まごころ自然整体研究所
名古屋駅から徒歩5分
御予約は電話でお願いします
営業時間
10:00~13:00
15:00~20:00
メールでの御相談は24時間受け付けております。お気軽にご相談連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
10:00~13:00/15:00~20:00
御予約は電話でお願いします。メールでの御相談は24時間受け付けております。
月曜日、木曜日