受付時間 10:00~13:00/15:00~20:00
定休日 月曜日、木曜日
坐骨神経は腰椎の捻じれから起きます。ネジレを取れば坐骨神経痛はドンドン改善していきます。当研究所は腰椎の捻じれ取りを得意としています。
当研究所の坐骨神経痛の施術は一時的に痛みやしびれを和らげるというのではなく、根本からその症状を改善していきます。最終的には症状を解消します。坐骨神経痛は腰椎のネジレから起きます。これを取れば解消していきます。このページでは坐骨神経痛の説明と関連情報並びに当研究所の症例を掲載します。参考にしてください。
坐骨神経痛とは・・・
坐骨神経は、体の中でもっとも長く太い神経で腰からつま先まで伸びています。この坐骨神経を圧迫したり引っ張っぱられたりするとお尻、太もも、足先などに痛みや痺れなどの症状が起きます。これが坐骨神経痛です。
坐骨神経痛は疾患名ではなく症状名です。症状の感覚としては、強烈な痛み、ピリピリした痛み、痺れた感じ、違和感がでます。
坐骨神経痛の症状について
当研究所には沢山の坐骨神経痛の患者さんが来られます。その患者さんの具体的症状として次のものがありました。
・歩いただけで臀部、太もも裏に激痛が走る。
・立っているだけで、お尻や足に痛みや痺れが出てくる。
・寝るとじんじん疼痛があり眠られない。
・座って立ち上がるとき足やお尻に痛みが出る。
・寝返りするとお尻や太ももに痛みが走る。
・前かがみになるとお尻や太ももに痛みが出る
・足に力が入りにくい。
・少し体を動かしただけでお尻や足が疲れやすい。
などです。この症状は、そのままに放っておいて自然に改善するものではありません。さらに症状が酷くなっていくこともあります。症状が悪化すると、足が痛くて立つこのもできない、歩くこともできなくなってしまうこともあります。
坐骨神経痛はどのようにして良くするか。
若い年齢の方は腰椎椎間板ヘルニアで起きることが多く、年配の方は腰部脊柱管狭窄症などで起きることが多いようです。その痛みはどのようにして改善していくか。ヘルニアも狭窄症も、腰椎のネジレを取ることで良くなっていきます。他の坐骨神経痛の症状も腰椎のネジレを取れば症状はおさまっていきます。沢山の坐骨神経痛の患者さんを施術していると効率的な痛みの取り方も分かってきます。
坐骨神経痛は腰椎の捻じれを取ることが大事なのは、坐骨神経痛の方の腰椎を検査すると分かります。腰椎が物凄く捻じれているからです。その捻じれをとってやるとお尻の痺れ痛み、足の痺れや痛みがどんどん解消していきます。
施術方法について
普通の腰痛と施術のしかたとほぼ同じです。まず、背骨の捻じれとその周りの筋肉の緊張を取ります。この場合頚椎、胸椎、腰椎のネジレをしっかり取ります。坐骨神経痛の原因は腰椎のネジレですが、頚椎、胸椎、腰椎は一つに繋がっており、影響しあっています。背骨全体の捻じれを取っていきます。そうすると腰椎のネジレがしっかり取れていきます。坐骨神経痛を改善する施術の最も重要なところです。
坐骨神経痛の場合、普通の腰痛との違いは、腰椎の捻じれが相当酷いということです。その分少し時間が掛かる時があります。ヘルニアが酷い時は坐骨神経痛を良くするのに時間が掛かります。まずヘルニアを良くしないといけないからです。手法としては少し牽引を掛けつつ腰椎の捻じれを取っていきます。それから次に骨盤の歪み、足の捻じれ、足の筋肉の緊張を取っていきます。そうすると坐骨神経痛の症状は段々とおさまっていきます。
坐骨神経痛を早く改善するのに次のことに気をつけてください。
・激しい運動は避けてください。
・できるだけと長時間同じ姿勢を取らないで下さい。
・体を冷やさないで下さい。
・重い物を持たないで下さい。
・できるだけ痛みが出るような動きをしないで下さい。
などです。悪化させると痛みで歩行こんなになる。座っていられなくなる。排泄が上手くできなくなることもありますので気を付けてください。筋肉をできるだけ緊張させないでください。そうすると体は捻じれません。その間に当療法の施術を受けて、腰椎の捻じれ取りをしていけば、どんどん坐骨神経痛は良くなっていきます。
できるだけ痛くない体勢で施術します。
当療法の施術は仰臥位、立位、伏臥位などあらゆる体位(体勢)の手法があります。患者さんができるだけ痛くない体位で施術します。痛いと筋肉を緊張するので極力痛くないような態勢で施術していきます。当療法の普通の施術は立位と仰臥位だけで行いますが、以前、坐骨神経痛の患者さんで仰臥位への移動に痛みが伴ったので、仰臥位の代わりに座位の施術で行いました。それでもどんどん痛みは改善されていきました。
坐骨神経痛はシップをしても改善されません。
神経障害からくる痛みの場合、シップをしても何の効果もありません。炎症による痛みの場合、シップは効きますが坐骨神経痛は神経に触って痛みが発生するのですから方法が違います。シップを張ると気持ちよい程度と考えます。痛みの原因を解消することにはなりません。
手術痕も影響する時があります。
先日、いつもお尻及び大腿の外側のところに少し痛みがあるという方が当研究所に来られました。この患者さんは、体の色々な所に手術痕があるそうです。
2年前に腰のヘルニアの手術をして、以前あった、お尻や大腿部の痛みは一旦無くなったそうです。2か月前頃からお尻及び大腿外側に痛みがまた出るようになったそうです。
初回の施術で体の捻じれを取るべく施術したのですがあまり変化はありませんでした。2回目の施術で、体にある沢山ある手術痕を一つ一つしっかり伸ばすように施術していったところ、お尻や大腿の痛みは消えました。
施術痕は疲労が溜まってくるとその部分は縮まっていきます。そうすると体もそれに引っ張られ捻じれます。坐骨神経痛の場合、原因は腰椎のネジレから起きるのでネジレを解消すれば、症状は解消します。この方の場合、手術痕があり、それが伸びないため、腰椎が引っ張られ坐骨神経痛になったと考えます。
ヘルニアによる坐骨神経痛を良くする場合、時間が掛かる時があります。
ヘルニアが原因の坐骨神経痛の場合、まずヘルニアを良くしなければなりません。ヘルニアの症状が酷い場合、それを良くするのに時間が掛かる時があります。ヘルニアは当療法で良くなっていくことはまちがいありませんが、出ているものが大きいと時間はかかります。
<症状>
30代女性。10年前位に医者に行ったら腰椎椎間板ヘルニアと言われた。症状はお尻と大腿の裏が痛かった。症状は少し良くなって前屈すると少しお尻が痛い程度だったのでそのままにしていたそうです。
2週間前から急に痛みが増して座っているだけでもお尻と大腿の裏が痛くなった。他の症状として、10年前から口を開けると右顎から音がする。という症状で来所されました。
<検査>
患者さんの体を検査したところ、全身筋肉はガチガチに緊張していました。歩くとお尻と大腿の裏に痛みが出ました。口を開けると右顎から小さな音がしました。首を右に倒しても首が痛いと言っていました。仰向けに寝ると、お尻に痛みが出たので座位で施術することしまた。
<施術結果>
通院5回目位までは座位で施術しました。坐骨神経痛の症状が少し良くなり、仰向けで寝てもお尻は痛くならなくなったので6回目以降は仰向けでの施術も取り入れました。仰向けでの施術の方がしっかり体の捻じれは取れるからです。通院8回目施術後、歩いてもそんなにお尻に痛みが出なくなったと患者さんは言っていました。
顎関節症は仰向けに寝れるようになってから2回目で口を開けても顎からの音はしなくなりました。首の痛みも改善されました。通院14回目でヘルニアによる坐骨神経痛の痛みは無くなりました。前屈して痛みは感じない。日常生活も全然痛みは感じないと本人は言っていました。
<施術者のコメント>
患者さんは通院2回目位に医者に行ってレントゲン検査をしたところ、しっかりヘルニアが出ていたと言っていました。手術はしたくないので整体で治したいと言っていました。ヘルニアは少し時間が掛かりますが段々と痛みが無くなっていきます。ヘルニアの手術をしたくない方お任せください。
<症状>
50代男性。数週間前から腰椎椎間板ヘルニアで右足が痺れ、右足の感覚が鈍い。右足に力が入りにくい。腰は常に重い感じがする。
腰を前に曲げると時々痛みが出る。とい症状で来所されました。腰椎椎間板ヘルニアは医者に行った時、そのように言われたそうです。
<検査>
患者さんの体を検査したところ、かなり体幹が歪んでいました。特に肋骨と骨盤の歪みが目立ちました。肩甲骨の周りの筋肉も相当緊張がありました。症状のある右足は、パンパンに筋肉が張っており、全体的に内に捻じれていました。さらに足首から下は筋肉が硬直しており歪みや捻じれが酷い状態でした。
<施術結果>
体の歪みや捻じれ、筋肉の緊張を丹念に取っていったところ、通院数回で腰椎椎間板ヘルニアによる症状は無くなりました。足の感覚は戻り、足の力も入るようになりました。足の痺れも無くなりました。腰の重さ、腰を前に曲げた時の痛みも無くなりました。
<施術者のコメント>
当療法の施術を受けてもらえば腰椎椎間板ヘルニアも段々と改善していきます。痛いのを我慢せず来てください。腰椎椎間板ヘルニアは腰椎のネジレで起きると考えます。体が捻じれ過ぎて椎間板を圧迫しヘルニアになると考えます。しっかり捻じれを取ればヘルニアは改善していきます。
<症状>
60代女性。ずっと前からどんな体勢でも左のお尻が痛い。他に左の太もも、足首に痛みがある。それから腰を反らすと痛い。という症状で来所されました。本人は立ち仕事が多いそうです。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、かなり体幹が歪んでおり、背骨の検査をすると腰椎、胸椎がビックリするくらい捻じれていました。足は内に酷く捻じれていました。足の筋肉もカチカチに緊張していました。施術後、足の痛み、お尻の痛みは無くなりました。まだ腰を反らすと少し痛いようです。もう少し背骨の捻じれがしっかり取れるまで通院してください。
<施術者のコメント>
この方は腰椎が相当捻じれています。半端なネジレではありません。半分位捻じれが取れましたが、まだまだです。それでお尻や足に症状が出たと考えます。坐骨神経痛の典型です。当療法で坐骨神経痛は良くなっていきます。この方は一回で症状がかなり改善されました。症状はかなり軽いようです。
<症状>
50代女性。1年前から段々と右足が痛くなりだした。今は普通に立っているだけで、右足の後ろの外側が痛い。腰も痛くて仰向けで寝れない。夜寝る時は、右側を上にして横向きに寝るのが一番楽な体勢です。それでも横向きで寝ても足の外側が痛い。寝返りすると足の痛みがします。という症状で来所されました。
<通院5回目の状態>
今回で通院5回目です。「大分症状は良くなって、仰向けで寝ても痛みは無くなった。立って前屈すると少し腰が痛い。右足が若干痺れている」と本人は言っていました。
<通院6回目での検査と結果>
現時点で患者さんの体を検査してみると、右足首、右膝、右股関節周りの筋肉は、ところどころ硬直していました。右足は、うちにかなり捻じれていました。足の捻じれを取りつつ、筋肉の緊張ないし硬直をとっていったところ、さらに症状は改善されました。前屈しての腰の痛みは無くなりました。右足の痺れも無くなりました。まだ若干腰の筋肉、足の筋肉が張っています。もう少し通院してください。
<施術者のコメント>
こういう症状の酷い患者さんは日を置かないで施術した方が早く良くなります。非常にソフトな施術なので毎日施術しても問題ありません。施術を受ければ受けるほど症状は、ドンドン良くなっていきます。
<症状>
30代女性。1年前から右股関節付近が重い感じがする。それから右太ももの裏が痺れる。体操座りすると右の背中が痛くなる。時々両膝が痛くなる。右肩が凝っている。仰向けに寝ると腰が痛い。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、体幹がかなり歪んでいて、背骨が一部横湾曲があり、周りの筋肉が硬直していました。骨盤もかなり歪んでいて、中心部の仙骨付近の筋肉が極端に緊張していました。右股関節及び右太ももの筋肉がかなり緊張していました。それらを取りつつ施術していったところ、通院4回ですべての症状は改善されました。
<施術者のコメント>
足を組んだり、変な姿勢を長時間していると体が歪んで、筋肉の緊張を作ってしまいます。その筋肉の緊張が体を捻じらせ坐骨神経痛の原因を作ります。良い姿勢で生活してください。
<症状>
50代男性。1年前から右のお尻がかなり凝っていて重い感じがする。2週間前から右足の足裏がかなり痛い。足首から下がかなり腫れている。歩けないくらい痛い。今は杖をついている。という症状で来所されました。
<施術結果>
施術後、段々と痛みは取れていきました。今回で通院3回目です。施術後、足裏の痛みは全くありません。張れも全くなくなりました。歩いても足の痛みはありません。お尻の凝りもありません。本人は喜んで帰られました。
<解説>
患者さんの体を検査したところ、背骨がかなり捻じれていました。特に腰椎がビックリするくらい捻じれていて、周りの筋肉は硬直していました。右の臀部はかなり緊張していました。右足裏はかなり腫れていていました。状態からすると坐骨神経痛です。
腰椎の捻じれを取りつつ、右足の捻じれ、筋肉の硬直取っていったところ段々と足裏の腫れは良くなっていきました。ポイントは腰椎のネジレ取りです。ここをしっかり取れば坐骨神経痛は段々と良くなっていきます。
<症状>
50代女性。数日前から太ももの後ろが痛くなった。症状のピークの時は痛くて動けないくらいでしたが、今は症状が大分良くなりました。それでも、まだ歩くと痛みがある。という症状で来所されました。
<検査・施術結果>
患者さんの体を検査したところ、体幹に歪みがあり、腰椎が相当捻じれていました。骨盤もかなり歪んでいました。両足は内に捻じれていて、足全体の筋肉はかなり緊張していました。これらを正常にしていったところ、歩いても太ももの後ろの痛みは無くなりました。
<解説>
この患者さんは、軽い坐骨神経痛と考えられます。腰椎のネジレをしっかり取ったら、歩いての足の痛みは無くなりました。腰椎のネジレをしっかり取るには、足の筋肉の緊張や足の捻じれを取らなければなりません。この方は骨盤も歪んでいたので歪みを取っていきました。そしたら簡単に腰椎のネジレが取れていきました。歩くとお尻が痛い。足が痛い。など筋肉痛でない痛みがあった場合、坐骨神経痛を疑ってください。
営業時間 | 10:00~13:00/15:00~20:00 |
---|
定休日 | 月曜日、木曜日 |
---|
まごころ自然整体研究所
名古屋駅から徒歩5分
御予約は電話でお願いします
営業時間
10:00~13:00
15:00~20:00
メールでの御相談は24時間受け付けております。お気軽にご相談連絡ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
午後 | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | 〇 |
10:00~13:00/15:00~20:00
御予約は電話でお願いします。メールでの御相談は24時間受け付けております。
月曜日、木曜日